
ダイエットと言うと糖質制限が主流になっていますね!
野菜ならなんでもダイエットに良さそうな感じがしますが、実はそうでは無いのです!
ここでは糖質制限ダイエットに向いていない、糖質の高い野菜5選をご紹介して行きます。
1.芋類
ダイエットと言えばサラダ!
サラダと言えばポテトサラダが作りやすくてお腹にもたまるから良さそうに感じるのですが、実はじゃがいもは糖質が高いのです!
じゃがいもは100g(小さいの1個ぐらい)で糖質が16.3gもあります。
これはプリン1個よりも少し多いぐらいです!!
きっとダイエッターの方ならプリンとポテトサラダだったらポテトサラダを選ぶと思うのですが、実はプリンの方がダイエット的には良いのです。(プリンも食べない方が良いですがw)
更に気を付けて欲しいの物がさつまいもです!!
なんと100g(大体1/2本)で糖質量が30gを超えます!!!
焼き芋を1本食べたらなんとご飯一杯分よりも多い糖質量になります。
寒い季節に焼き芋はとっても美味しいのですが、糖質制限中のダイエッターの方はちょっと敬遠した方が良さそうですね( ̄▽ ̄;)
2.かぼちゃ
かぼちゃの糖質量は100gで約17gぐらいになります。
こちらはじゃがいもよりも糖質が少し多いですね!
ポテトサラダにもかぼちゃが入っている事が良くありますが、完全に糖質祭りになっている状態ですね(笑)
更にこの後にまたお伝えしますが、ポテトサラダにはコーンが入っている事もよくありますね!このコーンも実は糖質が多い野菜になりますので更に糖質祭りに拍車をかけている状態です。
かぼちゃの煮物とかとっても美味しいんですが、砂糖とかも使っちゃうのでこちらも糖質制限中にはNGになっちゃいますね。
3.とうもろこし(コーン)
先ほどもお伝えしましたが、とうもろこし(コーン)も糖質が高いものになります。
糖質量としては100gで14gほどになります。
コーンはサラダの彩りを良くする為に乗っている事が多々ありますね。
もちろん色付けの為に何粒か乗っているレベルであればそこまでの糖質量ではありませんが、美味しいのでつい食べ過ぎてしまうと糖質量オーバーになってしまいますので気を付けて行きましょう。
コーンだけのコーンサラダなんて白米よりは多少マシぐらいで大差が無くなって来ます。
サラダと謳ってても糖質爆弾です(笑)
4.レンコン
日本料理では定番で使われるレンコンですが、糖質量は100gで13g程になります。
レンコンを使ったお料理はレンコンが主役になる物が結構多いので、レンコンの使用量もそこそこ多くなって来ます。
そうするともれなく糖質量も上がって来てしまうので、もしレンコンをを使う際には他のおかずなどは糖質量の少ない物にすると良いと思います。
魚などと食べれば血糖値の上昇を抑えられるのでオススメですよ!
玉ねぎ
玉ねぎは大体1個で13gほどの糖質があります。
玉ねぎを1個使うのは結構簡単なので糖質には気を付けて行きたいですね。
ただ、玉ねぎはポリフェノールの効果でデトックス効果があるのでデメリットばかりではありません。
よくダイエットでオニオンスープを飲んだりもすると思いますので、どちらかと言うとメリットの方が多いかもしれません。
ただ糖質量が少し多めなのは間違い無いので、使い方だったり合わせ方には多少気を使った方が良いと思われます。
まとめ
基本的に"根菜"と呼ばれる根っこの野菜は糖質が他の野菜に比べると多くなります。
野菜は栄養も豊富で体には良いのですが、ダイエットをメインとして考えると少し考えながら取らないと思ったほど痩せられない結果になってしまいます。
野菜を摂るなら葉菜がほぼ糖質が無いような物が多いので、そちらをメインにして行くと良いと思います。
野菜にはタンパク質がそこまで無いので、野菜だけではなく必ずお肉や魚、豆腐などの豆類と一緒にとってバランス良く食事をしながらスリムになって行きましょう。

上記の大半を使っているポテトサラダって結構恐ろしい食べ物だな(笑)
大好きなんだけど、ダイエット中はちょっと我慢しないとですね!