
現状最もダイエット法の主流になっているのが糖質制限でのダイエットだと思われます。
その方法と痩せる仕組み、オススメの食材などをこちらではご紹介させて頂きます。
糖質とは
まず、糖質とはなんぞや?と、思う方もいらっしゃるかもしれないので簡単にご説明させて頂きます。
糖質とは炭水化物の中から食物繊維を除いた物をいいます。
エネルギー減となる栄養素なのですが、あまり体内に蓄える事は出来ずに余った物が脂肪として体に残ります。
ですので、そもそも糖質を取りすぎるとエネルギーとして使い切れずにどんどん体脂肪が付いて行ってしまいます。
ちなみに、糖類と言うものもありますが、こちらは糖質の中に含まれています。糖類は砂糖などです!
よくチョコレートなどの甘いお菓子やジュースなどで【糖類0】と表記されている物がありますが、これは砂糖とかは使ってないけど、糖質はあるよって事です!
糖質制限ダイエットの仕組み
それではなぜ糖質を制限すると痩せるのかについてご説明させて頂きます。
先にも述べさせて頂きましたが、糖質はエネルギーとして使い切れないと体脂肪となって残ってしいます。
ちなみに成人男性が1日に必要な糖質の量は大体330g、女性だと270gだそうです。
もちろん個人差がありますが、激しく運動をしている方以外はこの量を超えて糖質を摂取して行くと体脂肪が増えて肥満になって行きます。
全く運動をしない方だともっと低い数字になるでしょう。
ただし、逆に糖質の摂取量が足りないとエネルギーが不足してしまいます。
それを補う為に体についた脂肪を分解してエネルギーに変換して行きます。
それにより脂肪が減って行き、痩せて行くと言うのが糖質制限ダイエットの仕組みとなります。
糖質摂取量の目安
では実際糖質を制限するとして、どれぐらいの量にして行くのが良いのかの目安をお伝えします。
どれぐらいの期間で減らしたいのかによって変わって来ますが、基本的には大体100g~130gぐらいにするのが楽に続けられる数値かなと思います。
もっと一気に減らしたいと言う方は毎日100g以下にするとか、60g以下にするなどの調整をすると良いと思います。
ただし、極端に抑えようとして行くと体が正常に働くエネルギーさえ足りなくなり健康に害を及ぼしたり、食べられる物が限られ過ぎる事によるストレスで逆に一気に暴飲暴食をしてしまう可能性があります。
なんらかの理由で超短期間で体重を落とさなければならない方以外は100g~130gぐらいで楽に抑えて行く事がダイエット成功に繋がりやすいかと思います。
糖質制限時のオススメ食材
お糖質制限において最も食べるのを控えておきたい物が、主食と言われる白米、パン、麺類などの炭水化物になります。
極端に言えば、この主食を3食1度も取らずに糖質を200g以上摂取するのは結構至難な技です(笑)
それぐらいこの主食達の破壊力が絶大です!
筆者は極論として主食達を一切食べなければ太らないどころかむしろ痩せて行くと思っています。
では普段の食事は何を食べて行くかと言うと、お肉、魚、野菜をメインに食べて行きます。
焼肉食べ放題に行っても大丈夫ですよ!ご飯を食べずにひたすらお肉を野菜で食べる!みたいな食べ方をしていればお腹いっぱい食べちゃって大丈夫です。
お魚も一緒ですね!お寿司は良くありませんが、お刺身、焼き魚、煮魚などはどんどん食べて行きましょう。
寒い時期なんかはお鍋が糖質制限にとっても向いています。
お鍋ならご飯がなくても食べやすいと思いますので。
ちなみに糖質制限ダイエットでは、カロリー制限の時にはダメだった揚げ物やチーズ、マヨネーズなども食べちゃって大丈夫です!
ただ、揚げ物は衣に小麦粉などを使っている事が多いので少しだけ注意は必要です!

どうでしたか?
糖質制限のダイエットは極端な制限さえしなければかなり楽に出来ますし、効果もしっかりと出てきます。
カロリーと言う概念は捨て去っちゃっても大丈夫なので、糖質量の部分だけ気にするように習慣づけるとダイエット成功はほぼ確実だと思います。
実際筆者は主食を抜いた食生活を送っているだけで、お腹いっぱいステーキなども食べています。
キープするだけなら更に楽になるので、目標までダイエット出来た頃にはキープする分の糖質制限なんて制限とも思わなくなっているでしょう。
ぜひ体型が気になる方は挑戦してみて下さいね!